2014年12月12日

電気ケトル

家庭での節約を応援する商品はいろいろなものがあります。たとえば、電気代・ガス代・水道代など、さまざまな料金を節約できる応援商品が販売されています。

さて、いつでもどこでも飲みたくなるお茶ですが、コンビニでペットボトルで買うより、家で作って水筒などに入れて持ち歩くというのは、節約のイロハの一つです。

しかし、これを実際に実践している人は少ないのではないでしょうか。その大きな理由はたぶん「面倒くさい」からではないでしょうか。

なぜ、面倒くさいのか? たとえば、夏の暑い日に冷たいお茶を出かけようとしたら、どういう手順が必要になるでしょうか?

まず、やかんでお湯を沸かすか、ポットで温めてあるお湯を急須などに移し、茶葉を入れ冷ましてから、また容器に詰め替え冷蔵庫で冷やす。あるいは、冷蔵庫を使うのは時間がかかってしようがないので、大量の氷で一気に冷やす方もおられるでしょう。

しかし、それをまた水筒に詰め替えて出かけなければならない。これはたしかに面倒ですよね。

そこでお勧めするのが「電気ケトル」です。電気ケトルは通常、コーヒー・お茶を飲みたい時に、少量のお湯を沸かして使うものですが、沸騰した瞬間に自動的に電源が切れるという特性を利用してお茶を作りが簡単にできるのです。

その手順は、こうです。まず、寝る前に、ケトルの中に水と茶葉を入れます。ケトルを
専用台にセットします。すると、すぐにお茶が沸きます。そして電源が自動で切れます。
そのまま翌朝まで、置いておけば、お茶もじっくり出て、ついでに温度も下がって冷たくなっています。

朝になったらこれを、ペットボトルに詰め替えて、氷を少し詰め込んでやれば、かなり冷えたお茶を携行できます。電気ケトルを買うお金が少々かかりますが、いまは数千円で電気ケトルh販売されているので、すぐに元はとれるのではないでしょうか?

車一括査定なら






Posted by どこちゃん at 17:51

削除
電気ケトル