この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年01月12日

100円ショップの節約応援商品

ガス代を節約するための商品もいろいろあります。ほったらかし調理してくれる鍋とか、短時間で料理ができる圧力鍋とか、最近の調理グッズも増えてきました。テレビを見ていてつい買ってしまった方も多いと思います。

身近な100円ショップにも本当にいろいろなものが置いてあります。しかし、どれもが100円だからお得かいうと、決してそうではなく、たとえばスーパーのセールで90円くらいなものが100円で売っていたりします。これは安いと思っても内容量が100円分用に少なく製造されていたりするものもあります。

しかし、100円ショップには、じっくりと検討して買うべきものも多くあります。ここでは、少なからず節約に役立つオススメ100円グッズを紹介します。

たちえば「レンジぶた」があります。パっとかぶせてチンするだけで、いちいちラップをかける手間が必要がありません。ラップのように、お皿からはずすときも熱くありません。

また、ミニフライパンはいかがでしょう。20センチ弱の小さいものがあります。大きなものより熱効率がよく、ガス代が節約できます。

それから、人数の多いお宅は一日に何度もお風呂の追い炊きをするのではないでしょうか。ガス代を節約するためには、できるだけ追い焚きをしないことが肝要です。

そのためには、時間があいたとしても、なるべく、お湯の温度を下げない工夫が必要です。そのための有効な節約グッズが保温シートです。お風呂に蓋をせずにそのままにしておく家庭もかなりあると思いますが、風呂の蓋をするだけでなく、湯の表面に浮かせる保温シートというのがあります。そうするとお湯の保温効果が高くなるのです。

この保温シートは、アルミフィルムと発泡ポリエチレンの二層で出来ていますので、アルミ面のほうを水面につけて使用しましょう。


車の買い替え時期


  


Posted by どこちゃん at 18:04節約

2014年12月12日

電気ケトル

家庭での節約を応援する商品はいろいろなものがあります。たとえば、電気代・ガス代・水道代など、さまざまな料金を節約できる応援商品が販売されています。

さて、いつでもどこでも飲みたくなるお茶ですが、コンビニでペットボトルで買うより、家で作って水筒などに入れて持ち歩くというのは、節約のイロハの一つです。

しかし、これを実際に実践している人は少ないのではないでしょうか。その大きな理由はたぶん「面倒くさい」からではないでしょうか。

なぜ、面倒くさいのか? たとえば、夏の暑い日に冷たいお茶を出かけようとしたら、どういう手順が必要になるでしょうか?

まず、やかんでお湯を沸かすか、ポットで温めてあるお湯を急須などに移し、茶葉を入れ冷ましてから、また容器に詰め替え冷蔵庫で冷やす。あるいは、冷蔵庫を使うのは時間がかかってしようがないので、大量の氷で一気に冷やす方もおられるでしょう。

しかし、それをまた水筒に詰め替えて出かけなければならない。これはたしかに面倒ですよね。

そこでお勧めするのが「電気ケトル」です。電気ケトルは通常、コーヒー・お茶を飲みたい時に、少量のお湯を沸かして使うものですが、沸騰した瞬間に自動的に電源が切れるという特性を利用してお茶を作りが簡単にできるのです。

その手順は、こうです。まず、寝る前に、ケトルの中に水と茶葉を入れます。ケトルを
専用台にセットします。すると、すぐにお茶が沸きます。そして電源が自動で切れます。
そのまま翌朝まで、置いておけば、お茶もじっくり出て、ついでに温度も下がって冷たくなっています。

朝になったらこれを、ペットボトルに詰め替えて、氷を少し詰め込んでやれば、かなり冷えたお茶を携行できます。電気ケトルを買うお金が少々かかりますが、いまは数千円で電気ケトルh販売されているので、すぐに元はとれるのではないでしょうか?

車一括査定なら



  


Posted by どこちゃん at 17:51

2011年06月26日

お風呂掃除の応援

お風呂場は、ゴシゴシこすったり、カビ取り剤を使ったり、カビがいったん出てしまうとお掃除がいつもより大変になります。浴槽・壁などよりもお風呂のフタが一番大変ではないでしょうか?

シャッター式のフタはゴムパッキンのようなつなぎ目があり、そこが真っ黒になって、なんどもカビ取り剤を使わなければならず大変でした。最終的には漂白剤につけおいてみたり、漂白剤の原液をそのままかけてみたり、本当に苦労したものです。

お風呂のフタは毎日、開け閉めして使います。どうしても家族の目に触れる場所です。あまりに黒ずんだため、数年使っていた蓋を買い換えることにしたのですが、今は本当にいろんなタイプのフタが売られていますね。

いろいろ調べた結果、購入したのはまさに主婦の応援商品です。なんと「銀イオン」の力で細菌の繁殖を抑えてくれる優れものです。菌の繁殖を抑えればカビの発生を防ぐことができます。

純銀パウダーを接続のゴムの部分に混入しているのでなんと効果は半永久的です。この銀イオン蓋を購入してからというものの、お風呂の時間がとても気持ちのいいものになりました。

半年経ちましたが一向に汚れる気配がありません。今お使いのお風呂のフタを買い換える時にはぜひ検討してみてください。お掃除する時間も洗剤代も節約できると思います。

車と空と海と



  


Posted by どこちゃん at 12:55節約

2009年03月16日

ガソリン高


コンデンサーチューニングといガソリン節約の応援商品をご存知でしょうか? コンデンサーチューニングは、電圧安定効果およびノイズの吸収効果を利用して、安定した電気を供給することで、トルクや燃費などのパフォーマンスを向上させ、クルマ本来のポテンシャルを引き出すものです。

ご存知のように昨年、石油高騰でガソリンが高くなった時期がありました。一回の満タンでハイオク車では1万数千円したころもありました。

レジャーの多い方、お仕事でよく車を使う方、ガソリンを節約すると、会社も家計も助かりますね。車の燃費をよくするために、いろいろと工夫し、節約応援商品を使っている方も多いでしょう。

そこでおすすめなのがコンデンサーチューニングです。これは簡単にできるので、とくにお勧めです。コンデンサーチューニングの仕組みはどうなっているのでしょうか?

本来プラグに流れる電気を貯める場所は、バッテリーだけなのです。そこで、さらに一時的瞬発力のあるというコンデンサーというものを増設します。それにより、エンジン内の燃焼効率を高めていくわけです。

まず、バッテリーとはなんでしょうか。それはオルタネーターで作られた電気を保存する場所です。バッテリーがあることにより安定したプラグのスパークによっての燃焼が行われます。

しかし瞬間的な電力はどうでしょう。コンデンサーのほうがはるかに効率がいいのです。そこでバッテリーとコンデンサーを合わせて使用することによって驚くほど燃焼効率が高くなるのです。

コンデンサーチューニングをつなぐのには、直接バッテリーに繋ぐタイプと、また簡単にシガーライターからとるタイプがあります。

シガーライタータイプはまったく手間が要らないところがお勧めです。購入してシガーライターに差し込むだけ。すごく簡単なガソリン節約の応援商品ですね。

このコンデンサーの容量も、いろいろあります。小さいコンデンサー、中くらいのコンデンサー、こだわりがあるようです。

あるメーカー品はコンデンサーを、たくさん付けることを勧めているものもあるので、一つ商品をつけてみて効果を感じられたら、また追加して総容量を増やしてもいいでしょう。

このガソリン節約の応援商品、「コンデンサー」を装着したあと、なんとなくですがアクセルが軽くなったと実感する人も多いようです。すべるように加速するようになったと感じる方もいます。

このチューニングをした場合、ノーマルの時と車の条件が変わります。それによってECUで記憶していた以前の条件で乗ると逆に燃費が悪くなることがあります。

ECU(Engine Control Unit)とは、空気吸入量やスロットル開度などの情報を元に、燃料噴射量や点火タイミングを決めているコンピューターです。

チューニング後にもしも走りが悪くなったと感じた場合はECUをリセットすることをお勧めします。

どうやってリセットするのでしょうか。リセットというと、とても面倒な大変なことに思われがちですが、大丈夫です。エンジンを切ってバッテリーのマイナス端子を、短い間、数分~数十分くらい外しておけばよいのです。それをまた元にもどすだけの作業です。

車によってバッテリーの端子を外す時間とその後のアイドリング作業が違うようです。
バッテリーのマイナス端子を外すことにより、もちろん時計やカーナビなど、バッテリーを使用していたもの設定はすべて初期状態になる可能性があります。わからない方はディーラーなで「ECUのリセット」を頼んでみてもいいかも知れません。

  


Posted by どこちゃん at 18:54節約